日本の不登校児童
高校卒業の資格がないと就職も難しいという現状
2009年、東京都板橋区での調査で生活保護の世帯の中学生の不登校は生活保護や就学援助を受けていない世 帯の中学生の不登校よりも4.8倍も高いという結果がでました。この結果を受け、生活保護世帯の不登校の小中学 生に学習ボランティアの費用を年64.000円助成することが決まりました。
低所得によって生活に余裕がない家庭環境になり、両親の不和などによって不登校の原因とあることがあるのです。現在の日本では高卒の人が一般的になっていることから、高校卒業の資格がないと就職も難しいという現状になってしまうのです。不登校になり、学校に行かないということから、就職も難しくなり、子供も負の連鎖になることがあるのです。
保険証のない無保険の子供
世界的な不況によって生活保護世帯は増加しているのです。保険料末納のために保険証のない無保険の子供が増え、教育費が払えないせいで高校を中退することもあり、保険証がないことから病気になってもなかなか病院にいかない歯の治療をしないために歯がぼろぼろになることがあります。
高校を中退しても就職口がなく、子供は不況の中多くなっているのです。塾や家庭教師などにお金を使用する余裕がないので格差社会が子供の教育にも影響を与えて学力格差が広がっていくのです。家庭教師を頼んで大学を目指す余裕がない家庭も多くあるので、子供たちの可能性を奪ってしまっています。